法務省 大臣官房会計課法務技官(自動車運転手)
募集内容
業務内容
*自動車の運転業務 *自動車の管理点検・整備の業務 ただし、次のいずれかに該当する方は応募できません。 1.日本国籍を有しない者 2.国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者 3.平成11年改正前の民法の規定により準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外) 4.採用予定時期までに国家公務員法第81条の6に定める定年に達する者(定年年齢は62歳) (変更範囲:変更なし)
雇用形態
正社員
試用期間:6ヶ月
勤務地
東京都千代田区
職種
大臣官房会計課法務技官(自動車運転手)
給与・月収
222,840円〜246,000円
勤務時間・シフト
(1)8時30分〜17時15分
*原則として、土日・祝日は勤務を要しない日となっていますが、必要に応じて勤務を要する場合があります。
休日・休暇
- 週休2日制
- 年間休日数:123日
- 休日:土日祝日その他
- 年末年始(12/29〜1/3)夏季休暇(6月から10月までの連続する3日間)年の在職期間に応じた年次休暇日数を採用時付与
応募条件
学歴
不問 (あれば尚可)
経験
自動車運転関係の職務 (あれば尚可)
資格・免許
- 大型自動車免許(必須)
- 自動車整備士検定(3級以上) あれば尚可
待遇・福利厚生
各種保険
公災 / 健康 / 厚生
その他福利厚生
退職金制度:あり(勤続 1年以上) / 育児休業取得実績あり / 看護休暇取得実績あり / 入居可能住宅あり(単身用)※入居については応相談 / 入居可能住宅あり(世帯用)※入居については応相談 / 定年:あり (一律 62歳) / 再雇用:あり (上限 65歳まで)
特記事項
*採用予定日:令和7年4月1日 *応募をご希望の方は、1.ハローワーク紹介状2.履歴書(指定様式)3.職務経歴書(指定様式)4.自動車運転免許証の写し(両面)5.運転記録証明(過去5年分)をメール又は郵送により担当者宛て送付願います。(応募期限:令和7年2月11日(火)) *第二次、三次選考実施日等については、第一次、二次選考に合格した方のみに連絡します(同日に実施する場合もあります。) *第一次選考を通過された方は、作文(指定様式)を作成の上、第二次選考実施時に持参してください。 *作文のテーマは「公務員に求められる資質について」(作文用紙2枚程度)とし、手書きにより作成してください。 *各種指定様式については、法務省HPからダウンロード又はハローワーク窓口において取得願います。 *メールによる書類の送付にあたっては、件名を「自動車運転手採用試験関係書類:氏名」としてください。 *郵送による書類の送付にあたっては、封筒に「自動車運転手採用試験関係書類在中」と朱書してください。 *法務省HPにも、応募の詳細を記載しています。https://www.moj.go.jp./kaikei/bunsho/kaikei01_00037.html
会社情報
企業名
法務省
業態
行政機関
事業内容
行政機関
設立年
1949年
代表者名
鈴木 馨祐
従業員数
50,600人
本社住所
東京都千代田区霞が関1−1−1 法務省