軽自動車検査協会 岡山事務所 軽自動車の検査業務及び付帯業務
募集内容
業務内容
当協会は、道路運送車両法に基づいて設立され、軽自動車の検査(車検)を行い、検査に合格した車に対して車検証と窓ガラスに貼る検査標章(ステッカー)の交付を行う公的機関です。(自動車整備の会社ではありません) 仕事内容は、検査場入口で検査する車と車検証に記載されたナンバープレート・車台番号の整合性を確認するとともに、車室内に必要な装備等の確認を行っていただきます。 着任時には、職員が一から指導を行うとともに、検査の合否は軽自動車検査員が判定を行いますので、心配は無用です。 付帯業務として、窓口で申請書類等の審査や諸々の雑務をお願いします。 ※業務変更範囲:なし
雇用形態
正社員以外 試用期間:1ヶ月 雇用期間:令和7年4月1日?令和7年9月30日
試用期間:1ヶ月
雇用期間:令和7年4月1日?令和7年9月30日
勤務地
岡山県岡山市
職種
軽自動車の検査業務及び付帯業務
年収
2,287,858円〜3,159,286円
勤務時間・シフト
(1)8時30分〜17時00分
休日・休暇
(1)8時30分〜17時00分
特記事項
当協会は、軽自動車の安全性の確保と環境の保全に不可欠な検査事務を国に代わって実施する機関として、昭和47年に運輸大臣の認可を受けて設立された軽自動車の車検証を交付できる日本で唯一の公的機関です。 特別休暇・夏季休暇・健康診断・人間ドック・制服支給 通勤手当は、片道2km以上で支給対象となり、規程に基づいて算出されます。 雇用契約を更新する場合の通算契約期間は3年を超えることができない。ただし、人事評価(総合評価)の結果が優秀で、かつ、任命権者が必要と認めた契約職員に限り、3年を超える場合であっても、雇用契約を更新することができるが、上限は5年となります。 車の検査に関わる仕事のため、一定以上の自動車知識があった方が良いと思っております。 *ハローワークの窓口でご相談のうえ、必ず、ハローワークの紹介状の交付を受けていただくようお願いします。
会社情報
企業名
軽自動車検査協会 岡山事務所
事業内容
軽自動車に係る検査業務 (雇用保険適用事業所番号:1308?451307?3)
設立年
1972年
代表者名
高下 英樹